第29記 Encore
『ほほ~。これぁ、オカミィ、面白い術をお持ちのようで』
スカロウは顎 を撫でながら、肩の傷が完治したディオウと、治療を施した張本人であるユウを交互に見つめた。
「アズウェルを返せ!!」
『そりゃぁ、無理な注文ですぜ。フォアロ族の生き残りと聖獣の足止め。これがオイラたちの任務なんで』
肩を竦[ めるスカロウには、余裕というオーラが充満していた。
唸りつつも、それ以上動けないディオウは地団駄踏む。
「おい、治療師、いい加減放せ!」
「だめです。ラキィさんがいいと仰るまでだめです」
治療ついでに麻酔もどきを打ったユウは、至って真剣な面持ちで聖獣に言い返した。
当然ディオウの怒りの矛先はラキィに移るわけだが、口では敵うはずもない。
焦りばかりが募る中で、苛立たしげに歯軋りをする。
何故、何もできない。
何故、アズウェルだけは視[ ることができない。
役立たずの千里眼を己で呪い、三つの瞼を強く閉じる。
聖獣などという肩書きはいらない。そんなものは捨ててやる。だから、おれに、おれに王を守る力をくれ……!
突如断片的に甦った記憶に、ディオウは眉根を寄せた。
「今のは……何だ?」
◇ ◇ ◇
何故もっと早くに気付かなかったのだろうか。
古代文字を宙に描きながら、アズウェルは内心で嘆息していた。
「妖精の扉[ !」
金色[ の文字で織り成された扉から、眩い閃光が放たれる。
「な、なんだよ、これ……?」
「朱雀っ!」
扉から出てきた小鳥は、アズウェルの頭に腰を下ろす。夕日のような炎が、驚愕する少年の頬を照らした。
少年は戸惑いの眼差しをアズウェルに向ける。
気のせいだろうか。先程まで感じていた痛覚が和らいでいた。
「お、おまえ、燃えないのか?」
「あぁ、呼び出したおれは燃えねぇよ。おまえは燃えるかも……?」
「げ……」
後退[ る少年を見て、アズウェルが首を傾げる。
「おまえどっかで見たような……」
「おれ、おまえなんか見たことねぇよ」
「う~ん。何か似たようなやつを見たことある気がすんだけど」
「他人の空似ってヤツじゃね?」
半眼で見上げてくる少年は、七歳くらいだろうか。
ボロボロの着物を身に纏[ い、体中の至る所に切り傷があった。
「うーん、わっかんねぇや。それよりおまえさ……そんなにどこで怪我したんだよ?」
「知るか。それがわかれば苦労しねぇよ!」
「へ? おまえ、覚えてねぇの? いくら何でもその脇腹の傷くらい……」
指摘されて初めて気付いたように、少年は自分の脇腹を見つめた。
何かに貫かれたような痛々しい傷には、黒く変色した血がこびりついている。
ずきん、と痛みが走る。
だが、痛んだのは脇腹ではなく、胸の辺りだった。 まるで、心が軋んだように。
数秒の沈黙が、数時間と錯覚するほど長く感じた。
それに耐えきれず、重々しく少年が声を搾り出す。
「……覚えて……ない」
「そっかぁ。じゃあ、おまえも出口なんて知らねぇよなぁ」
いやはや参った、と言わんばかりにアズウェルは頭を掻いた。
小鳥がキュルっとさえずりながら、両翼を羽ばたかせる。
「知らねぇな。別に出口なんていらねぇよ……」
出口が在ったとして、帰る場所など在るのだろうか。
「なきゃ困るだろ」
押し黙った少年の手を取って、アズウェルは歩き出した。
「おい、何すんだ、放せよ!」
振り解こうとする少年を、アズウェルは自分の目線まで持ち上げる。
「おまえさぁ……ずっとこんなところにいるつもりかよ?」
「おれは、帰るところなんてない!」
そもそも自分が何者なのかすらわからないのだから。
その反撃がアズウェルの勘に障ったらしく、抑揚の乏しい声が返ってきた。
「帰るところがない……? 何で髑髏ん中にいるんだか知らねぇけど、おまえワツキのガキだろ? 親だって友達だっているはずだろ、それをおまえ 」
「知らねぇよ! 何も覚えてないんだ! 放せ、ばか!!」
少年はじたばたと手足を動かし、アズウェルの手から逃れようと試みる。
一方、アズウェルは目尻を吊り上げ、ますます握力を強めていった。
「ば……!? てめぇが覚えてなくたって、誰かがおまえのこと心配してるんだよ、ばか!!」
自分より二回り以上も大きい青年が、闘志剥き出しに食らいついてきた。
唖然としている少年に、アズウェルは更にたたみ掛ける。
「いいな、おれが出口見つけたらここから出るんだぞ! こんなところで野垂れ死んで堪[ るか、くれぇの根性なくてどうすんだよ! おれはまだ諦めねぇ。……アキラだって絶対死んでやしねぇよ」
最後の一言だけは弱々しかったが、少年に最も強く響いたものはそれだった。
「あ、アキラ……?」
誰かはわからない。だが、聞き覚えはある。
聞き返したことにより、アズウェルの感情が爆発した。
「そうだよ、死んでなんかいねぇよ! アキラは、アキラは諦めたりしねぇ! ルーティングだって……マツザワだって、諦めてないはずだ! ダークマジシャンだか何だか知らねぇけど、まだ終わりじゃねぇんだよ!!」
捲[ くし立てる言葉に合わせて、小鳥が巨大化していく。
「お、おい、おまえ……頭の鳥が……」
このままでは自分まで燃やされてしまうのではないだろうか。
と、少年が思った刹那。
小鳥がアズウェルの頭上から飛び立ち、全身の炎を解き放つ。
景色が闇色から黄金へと染まるにつれて、少年の意識が霞んでいく。
「あああああ、もう腹立った! こんな真っ暗にしやがって! 朱雀、ワツキごと照らし出せ っ!!」
朧気な意識の向こうで、アズウェルの怒声が頭に木霊していた。
◇ ◇ ◇
「サテ、終演デス」
左手でシルクハットの鍔[ を少し下げ、ピエールが口端を吊り上げた。
「クエン、火力を上げろ!」
『間に合わねぇよ!!』
怒号に叫び返しつつも、クエンは紅の闘志を爆発させる。
完成間近の印[ は、黒光りを放ちながら回転していた。
「おや、リュウジ・コネクティード。このお坊ちゃんを殺すつもりデスか?」
「兄さま、やめて!」
ミズナの悲鳴が突き刺さる。
だが、ルーティングの意志は変わらなかった。
「アキラごと……消し飛ばせ!」
「だめ っ!!」
ミズナの祈るような叫び声が空を切った時。
風が、止んだ。
アキラを殴り飛ばそうとしていたクエンの動きが、ぴたりと止まる。
『アキラ……?』
「ば……か……ナ……」
ピエールの瞳が驚愕の色に染まる。玄鳥によって貫かれた、自分自身の心臓を見て。
玄鳥を逆手に取り、アキラは己の心臓諸共、背後に立つ敵を串刺しにしていた。
「そんな、いや……! アキラぁ!!」
ミズナが左手で口元を覆い、泣き崩れる。
肩で息をしながら、アキラはうっすらと微笑みを浮かべた。
「せやなぁ……まだ終わりやない……なぁ……」
「意識……を……!?」
言いかけたピエールの首が、宙に刎[ ねられた。
『ミズナ、顔を上げてよく見ろ!』
「ぅ……な、何が……」
身体を震わせながら、クエンの言葉に従う。
目を見開くと、視界を歪めていた大粒の涙が頬を伝って零れ落ちる。
瞠目するミズナの瞳に映るものは。
ぐらりと傾いだピエールの向こうに動く、もう一つの影。
目にも留まらぬ速さで躍り出た人影は、片膝を付き、宙で弧を描く額に玄鳥を突き立てた。
「奥義、幻鳥[ 」
微笑みを浮かべていたアキラが、残像の如く薄らいでいく。
「まだ終演やないで。アンコールがかかったさかいなぁ」
「そうデ……スか。意識を、取り戻すとは……大した……ものデスね。マタ……お会いし……まショウ……」
冷笑を浮かべたピエールの体躯が、突如として吹き飛んだ。
◇ ◇ ◇
神々しい火の鳥が、天を覆い尽くす黒雲を霧散させていく。
「上出来です、アズウェル」
くすりと笑みを零し、シルードは発動直前だった魔法陣を掻き消した。
だから言っただろう?
耳の奥で、大天魔導師の声が響く。
「また、笑われてしまいますね」
身を翻したシルードの姿は、瞬く間に風となった。
スカロウは
「アズウェルを返せ!!」
『そりゃぁ、無理な注文ですぜ。フォアロ族の生き残りと聖獣の足止め。これがオイラたちの任務なんで』
肩を
唸りつつも、それ以上動けないディオウは地団駄踏む。
「おい、治療師、いい加減放せ!」
「だめです。ラキィさんがいいと仰るまでだめです」
治療ついでに麻酔もどきを打ったユウは、至って真剣な面持ちで聖獣に言い返した。
当然ディオウの怒りの矛先はラキィに移るわけだが、口では敵うはずもない。
焦りばかりが募る中で、苛立たしげに歯軋りをする。
何故、何もできない。
何故、アズウェルだけは
役立たずの千里眼を己で呪い、三つの瞼を強く閉じる。
突如断片的に甦った記憶に、ディオウは眉根を寄せた。
「今のは……何だ?」
◇ ◇ ◇
何故もっと早くに気付かなかったのだろうか。
古代文字を宙に描きながら、アズウェルは内心で嘆息していた。
「
「な、なんだよ、これ……?」
「朱雀っ!」
扉から出てきた小鳥は、アズウェルの頭に腰を下ろす。夕日のような炎が、驚愕する少年の頬を照らした。
少年は戸惑いの眼差しをアズウェルに向ける。
気のせいだろうか。先程まで感じていた痛覚が和らいでいた。
「お、おまえ、燃えないのか?」
「あぁ、呼び出したおれは燃えねぇよ。おまえは燃えるかも……?」
「げ……」
「おまえどっかで見たような……」
「おれ、おまえなんか見たことねぇよ」
「う~ん。何か似たようなやつを見たことある気がすんだけど」
「他人の空似ってヤツじゃね?」
半眼で見上げてくる少年は、七歳くらいだろうか。
ボロボロの着物を身に
「うーん、わっかんねぇや。それよりおまえさ……そんなにどこで怪我したんだよ?」
「知るか。それがわかれば苦労しねぇよ!」
「へ? おまえ、覚えてねぇの? いくら何でもその脇腹の傷くらい……」
指摘されて初めて気付いたように、少年は自分の脇腹を見つめた。
何かに貫かれたような痛々しい傷には、黒く変色した血がこびりついている。
ずきん、と痛みが走る。
だが、痛んだのは脇腹ではなく、胸の辺りだった。
数秒の沈黙が、数時間と錯覚するほど長く感じた。
それに耐えきれず、重々しく少年が声を搾り出す。
「……覚えて……ない」
「そっかぁ。じゃあ、おまえも出口なんて知らねぇよなぁ」
いやはや参った、と言わんばかりにアズウェルは頭を掻いた。
小鳥がキュルっとさえずりながら、両翼を羽ばたかせる。
「知らねぇな。別に出口なんていらねぇよ……」
出口が在ったとして、帰る場所など在るのだろうか。
「なきゃ困るだろ」
押し黙った少年の手を取って、アズウェルは歩き出した。
「おい、何すんだ、放せよ!」
振り解こうとする少年を、アズウェルは自分の目線まで持ち上げる。
「おまえさぁ……ずっとこんなところにいるつもりかよ?」
「おれは、帰るところなんてない!」
そもそも自分が何者なのかすらわからないのだから。
その反撃がアズウェルの勘に障ったらしく、抑揚の乏しい声が返ってきた。
「帰るところがない……? 何で髑髏ん中にいるんだか知らねぇけど、おまえワツキのガキだろ? 親だって友達だっているはずだろ、それをおまえ
「知らねぇよ! 何も覚えてないんだ! 放せ、ばか!!」
少年はじたばたと手足を動かし、アズウェルの手から逃れようと試みる。
一方、アズウェルは目尻を吊り上げ、ますます握力を強めていった。
「ば……!? てめぇが覚えてなくたって、誰かがおまえのこと心配してるんだよ、ばか!!」
自分より二回り以上も大きい青年が、闘志剥き出しに食らいついてきた。
唖然としている少年に、アズウェルは更にたたみ掛ける。
「いいな、おれが出口見つけたらここから出るんだぞ! こんなところで野垂れ死んで
最後の一言だけは弱々しかったが、少年に最も強く響いたものはそれだった。
「あ、アキラ……?」
誰かはわからない。だが、聞き覚えはある。
聞き返したことにより、アズウェルの感情が爆発した。
「そうだよ、死んでなんかいねぇよ! アキラは、アキラは諦めたりしねぇ! ルーティングだって……マツザワだって、諦めてないはずだ! ダークマジシャンだか何だか知らねぇけど、まだ終わりじゃねぇんだよ!!」
「お、おい、おまえ……頭の鳥が……」
このままでは自分まで燃やされてしまうのではないだろうか。
と、少年が思った刹那。
小鳥がアズウェルの頭上から飛び立ち、全身の炎を解き放つ。
景色が闇色から黄金へと染まるにつれて、少年の意識が霞んでいく。
「あああああ、もう腹立った! こんな真っ暗にしやがって! 朱雀、ワツキごと照らし出せ
朧気な意識の向こうで、アズウェルの怒声が頭に木霊していた。
◇ ◇ ◇
「サテ、終演デス」
左手でシルクハットの
「クエン、火力を上げろ!」
『間に合わねぇよ!!』
怒号に叫び返しつつも、クエンは紅の闘志を爆発させる。
完成間近の
「おや、リュウジ・コネクティード。このお坊ちゃんを殺すつもりデスか?」
「兄さま、やめて!」
ミズナの悲鳴が突き刺さる。
だが、ルーティングの意志は変わらなかった。
「アキラごと……消し飛ばせ!」
「だめ
ミズナの祈るような叫び声が空を切った時。
風が、止んだ。
アキラを殴り飛ばそうとしていたクエンの動きが、ぴたりと止まる。
『アキラ……?』
「ば……か……ナ……」
ピエールの瞳が驚愕の色に染まる。玄鳥によって貫かれた、自分自身の心臓を見て。
玄鳥を逆手に取り、アキラは己の心臓諸共、背後に立つ敵を串刺しにしていた。
「そんな、いや……! アキラぁ!!」
ミズナが左手で口元を覆い、泣き崩れる。
肩で息をしながら、アキラはうっすらと微笑みを浮かべた。
「せやなぁ……まだ終わりやない……なぁ……」
「意識……を……!?」
言いかけたピエールの首が、宙に
『ミズナ、顔を上げてよく見ろ!』
「ぅ……な、何が……」
身体を震わせながら、クエンの言葉に従う。
目を見開くと、視界を歪めていた大粒の涙が頬を伝って零れ落ちる。
瞠目するミズナの瞳に映るものは。
ぐらりと傾いだピエールの向こうに動く、もう一つの影。
目にも留まらぬ速さで躍り出た人影は、片膝を付き、宙で弧を描く額に玄鳥を突き立てた。
「奥義、
微笑みを浮かべていたアキラが、残像の如く薄らいでいく。
「まだ終演やないで。アンコールがかかったさかいなぁ」
「そうデ……スか。意識を、取り戻すとは……大した……ものデスね。マタ……お会いし……まショウ……」
冷笑を浮かべたピエールの体躯が、突如として吹き飛んだ。
◇ ◇ ◇
神々しい火の鳥が、天を覆い尽くす黒雲を霧散させていく。
「上出来です、アズウェル」
くすりと笑みを零し、シルードは発動直前だった魔法陣を掻き消した。
耳の奥で、大天魔導師の声が響く。
「また、笑われてしまいますね」
身を翻したシルードの姿は、瞬く間に風となった。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://diserd.blog111.fc2.com/tb.php/48-aa293bc6